福島大学トップ福島大学の国際交流留学体験記 > 【イギリス】イギリス、スコットランド、いやグラスゴー

留学体験記

【イギリス】イギリス、スコットランド、いやグラスゴー

【派遣先】グラスゴー大学 【留学期間】2019年9月~2020年3月
人間発達文化学類 K.Yさん

 

 私は2019年9月からイギリスはスコットランドのグラスゴーという町のグラスゴー大学というところで勉強しています。前回のレポートでは、今年度留学する人向けにグラスゴー大学の魅力と留学前に準備しておくといいことについて紹介しました。今回は、イギリスやスコットランドに少しでも興味がある人を対象に、もしくはそうでない人には興味を持ってもらえるように、大学の外の魅力について、自分の体験を交えて紹介して、さいごにそこから気づいたまとめをしたいと思います。

イギリスの特徴

 最初に、現地に行ってわかった、イギリス人のかっこよさ、そして男女平等社会の2つの大きな特徴について紹介します。

 まず感じたのは、みんなカッコイイということです。これは、イギリスに限らず、欧米全体としてなのかもしれませんが、自分のような草食系男子的な人はおらず、男女ともに自分の意見を持ったカッコイイ人たちがイギリスにはたくさんいると思います。例えば、日本でよく知られるジェントルマン文化についていえば、男性が女性のために席を譲ったりドアを開けたりするのはこちらでは常識です。そのため、自分が友達のイギリス人女性のために意識してドアを開けてあげたり、お店の予約をしてあげたりしても、当然のように振る舞われて、最初はそんな事で満足する小さな自分を反省する日々でした。おかげで、今ではイギリス人男性のようなジェントルマンな振る舞いができています?が、このように、日本人男性から見たら格別にカッコイイ人がたくさんいるのがイギリスです。

 しかも、かっこいいのは男性だけではありません。女性もまた、一人一人が気骨な雰囲気を醸し出していて、日本人のカワイイ文化とは対照的に感じました。一人一人が、カワイイではなく美を意識している印象があり、また男性には劣りたくないという強い精神も感じられ、例えば授業中は男女問わず勢いのある議論が交わされます。そういった意味で、私はイギリス人は男女問わずほんとうにかっこいいなと思い、また尊敬もしています。

▲男女問わず行けるタピオカ屋さん

 ではなぜ、イギリスでは男女問わずかっこいいのか。この理由にもつながるのが、イギリスの二つ目の特徴でもある、男女平等の文化です。実際、留学してからできた僕の友達も、すでに5人くらいがトランスジェンダーだったり、バイセクシュアルであり、そのことを自分で公言もしていました。そして、多くの人がそういったあらゆる性に対して受け入れる姿勢を持っていて、大学全体としてもその動きにはかなり積極的でした。このように、多くの人が様々な性を持っているからこそ、先ほどのような男だからカッコイイとか女だからカッコイイといったような区別のしかたがなく、むしろそのような言い方はタブー視されているようにすら感じる場面もありました。

 例えば、タピオカ屋さんに行ったときでした。そのお店は全身ピンク色で、かつお店の中にはピンクのバラがそこら中に広がっていて、僕はそれをみて思わず「これは女子がいないと来れない場所だなー」と言いました。すると、軽くぼけて言ったつもりだったのですが、ある女の子から「なんで?そんなの関係ないじゃん」と正論で返されたのです。このとき、僕は日本では通じるこの言い方は海外だとひどいと差別にもつながりかねない言葉だと痛感しました。そして、いかにイギリスで男女平等、ジェンダーフリーの文化が根付いているのかを実感することができました。

スコットランドの特徴

 次に、スコットランドについて紹介します。そもそも、僕が留学していたところは、イギリスの中でもスコットランドであって、ロンドンのあるイングランドではありません!これはよく間違えられるのですが、イギリスにはそもそも4つの国ともいえる地域から成り立っています。ロンドンで有名なイングランドから、アイルランド、ウェールズ、そしてスコットランドとそれぞれ国旗や首都を有している地域です。そのため、各地域で特色が大きく異なり、イギリス人で「出身はイギリスです」と応える人はなかなかいないほど、独立性があります。そんな4つの中でも特に独立性が強いスコットランドが、自分の留学していた地です。今回はそんなスコットランドについて、独立性が強く、人が優しいという2つの特徴について紹介していきます。

 まず、スコットランドの独立性の強さについて紹介します。独立性の強さとは具体的にどういうことかというと、イギリスから独立したい欲が強いということです。イギリスは僕が留学していた時期の年明けに、EUを正式に離脱しました。まだ離脱したばかりで何か変わったことがあるかといわれると、実際に今までとの違いが出てくるのは一年後らしく(なので、今年留学する人は注意!)、自分の留学生活にも特に影響はありませんでした。しかし、この出来事は明らかにスコットランドにとっては大きな歴史の変化でした。なぜなら、スコットランドに住む人々ほぼ全員がEU離脱を表明していたのにもかかわらず、大多数の人が住むイングランドの意見によってスコットランドの意思は完全に無視されてしまっているからです。これまで他にもいろんな事をイングランドの多数決に基づいて決められてしまっていたスコットランドの人たちは、これによってついに堪忍袋の緒が切れ、離脱前から町中で独立運動のデモがわき起こっていました。そんなこともあり、スコットランド人は自国を誇りに思う意思が強く、またイングランドを敵視している人も多かったです。自分もスコットランドサイドに経っているので、EU離脱は反対ですが、反対ではなくても、一度スコットランドを訪れてみればそういう雰囲気は町の雰囲気から感じることができ、いい学びになると思います。

▲独立運動デモの様子

 しかし、独立性がただ強いだけではありません。スコットランドの人々にイングランドに勝ることは何かと聞かれれば、多くが「人の温かさ」と答えるほど、愛国心に満ちあふれ、おもてなしの心にあふれています。例を挙げると、あらゆる店員さんが丁寧におすすめのドリンクを提供してくれたり、見知らぬ人が気軽に話しかけてくれたりします。最初は方言が強くて何言ってるか分からないので申し訳ない気持ちにもなりますが、それでもすごく一生懸命話そうとしてくれるのが伝わってきます。また、紛失物も届く可能性があります。私は、電車にパソコンを置きざりにしてしまって、しかもその電車が出発してしまった時でしたが、ダメもとで落とし物センターに行ったらPCが届いていました。ただ、これはかなりラッキーなケースであり、留学して1ヶ月でクレジットカードを落としたか盗まれたかは不明ですが、結局見つからなかったので、なくし物は極力避けましょう。

 スコットランド人は日本人みたいにshyなところがあるので、自分から話しかけに行くまでその人のやさしさに気づくことができないことがあります。ある授業で、いつも怖そうな顔で授業を受けているスコットランド人がいたのですが、ペア活動でたまたま一緒になって話したら、日本の大ファンで「ずっと話したかった」といわれたことがありました。それ以降、授業でよく話すようになり、自分が授業でプレゼンしたときに「Great!」とみんなの前で褒めてくれたことは今でも忘れられません。

 また、ある恩人である大学院生の日本人に紹介されて出会ったスコットランド人は、知り合ってから毎月のように自分のことを家に招待してくれるようになって、サッカーやコンサートのチケットをもらったり、空港まで車で送っていってもらったりと本当に懇切丁寧にいろいろとお世話をしてくれました。もちろん、自分も日本料理を振る舞ったりと日本人代表としておもてなしを心がけましたが、日本人に負けないくらいおもてなし精神のある方でした。このように、これは福島に通ずる部分でもありますが、厳しい状況を経てきた国、スコットランドだからこそ、誰もがよりより国をみんなで作っていこうという気持ちで優しさに満ちあふれているのだと思います。

▲電車で遭遇した方たちとの集合写真

グラスゴーの特徴と観光地紹介

 最後に、グラスゴーの特徴を紹介していきます。グラスゴーはスコットランドの中で人口が一番多くて栄えている都会感と田舎感がまざったような町でありながら、首都はエディンバラにとられています(福島県の郡山と福島)。そのため、グラスゴーの人はグラスゴーが一いい街だと言うし、エディンバラの人はその逆の主張をします。個人的には、観光に向いているのがエディンバラ、住みやすく友達とも遊びやすいのがグラスゴーという印象です。実際グラスゴーはすごく住みやすく、近くに買い物や遊べる場所が何でもあったので、生活には一切困りませんでした。そんなグラスゴーのお勧めの場所トップ2を挙げます。

 一つ目はグラスゴー大聖堂です。ここはハリーポッターの聖地にもなった?かもしれないと言われるほど世界観を感じさせる場所で、町中にどんと建てられているので存在感が大きいです。中も興味深く、大聖堂としてはかなり珍しいと言われる1階と地下の構成になっています。入場料は無料で、なかにお土産売り場もあるので、お土産を買うついでに行くこともできます。また、外には近くに墓地が並んだ丘があるので、そこに登ればグラスゴーの町一帯と大聖堂を一緒に眺めることができます。場所がグラスゴーの中心から外れているため忘れられてしまいがちですが、ここはグラスゴー誕生の地でもあるので訪れることを強くおすすめします。

▲グラスゴー大聖堂

 もう一つは、ケルビングローブ博物館である。これはかなり有名で、グラスゴーの名所といえばここと言われるほどの場所です。グラスゴーは全ての博物館等は芸術学習促進のため全て無料で開放しているため、この博物館も無料で中を回ることができるのですが、無料とは思えないほどものすごい数の芸術作品や動物の剥製が展示されています。全て回るのに一日かかるくらい広く、日本の芸術も含め世界中の作品が集まっています。中もすごいのですが、外観も存在感のあるオレンジ色に塗られた大きな建物です。グラスゴー大学のすぐそばにあるので留学している人はもちろんのこと、遊びに来た人もここは見逃すことのできないスポットになっています。

▲ケルビングローブ博物館(左)とグラスゴー大学(右)

さいごに

 僕の思うスコットランドやイギリスの特徴がいかに主観的なのかにお気づきかと思います。もちろん、スコットランド人みんながやさしいわけはないし、イギリス人の中にも静かで恥ずかしがり屋のかわいい系の人だっています。ただ、僕がが言いたいのは、自分の出会ってきた多くの人はこういう人たちばかりであったと言うことです。僕は、国のイメージを作り上げるのは自分たち一人一人の行動なのだと、留学を通じて強く思いました。
 
 もし自分が最初にあった人がすごく感じの悪い人ばかりだったら、たった一部の人に過ぎないにもかかわらず、スコットランド人はこういう人たちなんだと思います。逆に言えば、僕が日本人らしいおもてなしの心をもって海外の人に接していなければ、それが彼らにとっての日本のイメージ化につながるということです。世界から日本人ってなんてすてきなんだろうと思われるような行動をあらためて心がけていこうと決意しました。読んでくださった方ありがとうございました。