授業はListening, SpeakingとLeading, Writingとの2つの授業に分かれて構成され、主に月曜日から木曜日まで午前と午後3時間の授業であり、クラスは授業初日に受けたテストでレベルごとに分けられ、クラス3つに担当の教師が4人つく形であった。
前者、後者の授業は内容的には変わらない。教師が英語のみで授業をし、時折(というよりは頻繁に)生徒たちに質問、またはグループワークを行っていた。個人的には事前に定まられた授業内容を行ったというわけではなく、教師それぞれがオリジナルの授業プログラムを構成していたと考えられる。授業内容についての感想だが、まず自分が最も苦労したのがListeningである。教師の話すスピード、癖も多くあり、またもともとListeningに不安を抱えていた自分にとって教師が今話している内容を母国語の様に素早く認識することがとても困難だった。英語のレベルは所属していたクラスが最も下のクラスということもあり、Be動詞や動詞の過去形といった初歩の内容ではあったが、新しい発見も多く、自分にとって英語の基礎を見直す良い機会であったと考える。
教師ごとにそれぞれ個性的ではあったが、特に印象的だったのがWritingの際に教師が文章の構成をパートごとに役割を決めてから書くということだ。パートごとに目的をもって文章を構成することで、文章も見やすくなり、また書いている側としても文章の考案や作成が容易になった。福島大学でもWritingの際に大まかな構成については学んだがここまで具体的なことは学んだことがなく、とても新鮮に感じられた。
韓国人の友人が出来たことが私にとって異文化体験の一つであると考えられる。彼とは初日から仲良くなり、それからプログラムが終了するまで昼休みや休みの日もほとんど彼と過ごすことが多かった。お互いカタコトの英語で話していたが彼の母国の文化について聞いたことや、日本と韓国の違いについて話すなど新しい知識が増え感動したのを覚えている。また日本にはないトライシクルという乗り物にもよく彼と乗った。トライシクルはバイクで乗るタクシーのようなもので値段も安くある国は少し遠いスーパーや大学内で使うことがあった。
英語力については多少の向上は見られたと感じる。以前よりも聴く力、話す力は英語のみの生活に浸ることで隔たりを無くすことが出来た。しかしまだまだ自分の望むレベルには達していないため、今後は大学内の授業でも英語を使う機会の多い授業を取り、また留学生との交流する場を増やすなどしていきたい。
治安についての考え方が新しく発見したことの一つである。お店の前には必ずボディーガードがつき銃を持っているということは日本ではほぼないと言えるのではないだろうか。
今回の英語研修を経て、まだまだ自分が英語に対し未熟であると感じられた。期間や料金などを考慮し、可能であれば今後も語学研修に積極的に参加していきたい。