8/8~8/23 までの約2 週間、カナダのハミルトンにあるマクマスター大学で、短期語学研修に参加してきました。
授業と観光について
平日は毎日9:00~12:00 までの午前のクラスと、13:30~16:30までの午後のクラスがあります。午前中は講義型の授業で、私のクラスではカナダの詩についてプレゼンをグループごとに行ったり、カナダの小説を1 冊読んだり、カナダの地理について学んだりしました。毎日決められたお題で英作文をする時間があり、添削をしてもらえるのでライティング力向上につながったように感じます。午前の授業が文法や読解に重きを置いた授業であるのに対して、午後はスピーキングに重きを置かれた授業が行われており。ゲームやディスカッションを通して英語を話す機会が与えられていました。様々なトピックでの発表もあったので、英語だけでなく新しいことを沢山知ることができた時間でした。週に1 回は18:00~20:00 の時間にイブニングクラスという、マクマスター大学の学生やOBOG の人たちと英語で話す時間がありました。グループごとに自由にネイティブの方と英語で沢山話すことができました。
▲授業の英作文課題のスライド
この日は読んだ小説の内容についての課題でした
▲先生方と福大生での写真。フレンドリーな先生方でした
平日は授業、土日はカナダの観光地へバスで連れて行ってもらいました。最初の土曜日は、ナイアガラ滝を見に行きました。滝のすぐそばまで行けるクルーズ船に最初に乗り、レインコートは貸してもらえますが、それが役に立たないぐらい全身びしょびしょになるのでサンダルで行くことをお勧めします。滝の近くまで行くことができる経験はなかなかできないので貴重な経験になりました。次の週の土曜日には、カナダワンダーランドという遊園地に行きました。200 以上のアトラクションがあるので、1 つ1 つのアトラクションで待つ時間が少なく、様々なアトラクションを楽しむことができました。大人向けの絶叫系のジェットコースターが多いので絶叫好きにはたまらない空間だと思います。日本ほど安全装置が完璧ではないので、私は1番最初に乗ったジェットコースターで首を痛めてしまいました笑
次の日の日曜日にはトロントへ行き、CNタワーと野球観戦、トロント市内を観光しました。野球観戦ではホームゲームということもあり、球場内にDJ がいるなど観客席の盛り上がりがすごかったです。私たち福大生は野球観戦を少しぬけてトロント観光をし、セントローレンスマーケットに行き、カナダの市場の雰囲気を味わうことができました。
▲ワンダーランドの空中ブランコ
▲セントローレンスマーケット
寮について
寮は大学内にあります。Wi-Fi 完備で各部屋に机もあるので、そこで課題をよくしていました。キッチンもあるので自炊もできます。カナダではパンを食べることが多くなるので、自分はルームメイトと共用でバターを買いましたが、滞在中に食べきれなかったので小袋のバターやジャムを持ってくればよかったかなと思いました。外国は日本と違って水を飲むことができないといわれていますが、カナダの水は普通に飲むことができました。大学内や寮だけでなく、共施設にも無料で水を汲めるところがあるので、水筒を持ち歩いて水を汲んでいました。バスタオルは寮でもらえるので持っていく必要はなかったです。寮の近くにはスーパーやドラッグストアが多くあり、またハンバーガー屋さん、サブウェイ、ラーメン屋さんなどなど、飲食店も多くあり食べるところには困りませんでしたが、味やトッピングを自由に選べるアイス屋さんや、ワッフルが豪華なカフェもあり魅力的な場所でした。大学周辺は学生が多い街なので治安がよく、またカナダは夜遅くまで明るいこともあって8 時ごろまで出歩いていてもあまり危険は感じませんでした。
全体を通して
久しぶりの海外ということで、不安を抱えながら臨んだ語学研修でしたが、とても楽しく充実した時間となりました。自分の英語が伝わったときには嬉しかったですが、英語が通じなかったこともあったので、今回の研修を通して、もっと⾧い期間海外で生活してみたいという思いが強くなり、⾧期留学に向けての意欲を高めることができた充実した機会となりました。