福島大学トップ福島大学の国際交流留学体験記 > 【交換留学生より】留学レポート最終

留学体験記

【交換留学生より】留学レポート最終

【出身国 / 大学】台湾 / 文藻外語大学
【在学期間】2024年10月~2025年9月 経済経営学類特別聴講学生 L.Sさん


福島市から浜辺までの距離は長いから、留学期間浜辺に行ったことはなかった。故郷は海辺にあるから、福島の浜辺に行きたいなとの考えが生まれた。三時間ぐらいかかって、電車で福島市の南にあるいわき市に行った。いわき駅に着いた時に、東京行きの線路があることに気づいた。東北地域だが、関東の雰囲気も織り交ざっている。

いわきから三十分ぐらい、小名浜の最寄り駅の泉駅に着いた。前日は曇りだったが、小名浜に来た時には晴れだった。せっかく海辺に来た甲斐があると思った。福島で有名な水族館アクアマリン福島が小名浜港の周辺にあるから、最初はここに来た。
image003.jpg
image005.jpg

館内には様々な魚類がいて、総数によりレア度が表示された。絶滅にどのくらい近いかより怖くない。館内で一番特別のは日本の外海にぶつかり合う二つの潮、黒潮と親潮の模擬の環境とそこに生息する魚類が展示された。でも、展示箱のすぐ前に寿司屋さんが経営しているのは奇妙な感じがした。

そして、小名浜港に行った。その時は五月の初め、天気はもう明らかに暑くなったが、海からの風が涼しいから、暑さが一気に去った。港に来たら、勿論海鮮が食べたいと思っていたら、「生蠔」の生食の初体験をした。台湾はその言葉が生食用のカキを示しているが、多くの人は焼いたら食べる。港の観光を終えて、短い旅も終わった。

福島は豊かな自然に囲まれ、明確に四季の流れが感じられ、山も海も楽しめる。この一年の交換留学は丁度良く四季の一周を体験した。ここで体験した物事は大切な思い出になるだろう。まだ多くの場所に行かなかったが、もし機会があれば、再び福島に来て旅行してほしい。



中国語訳

福島市距離海邊很遠,所以留學期間都沒有去過海邊。因為我的故鄉位於海邊,所以萌生了想去福島的海邊的想法。大概三小時左右的路程,我搭火車前往了福島市南方的磐城市。到了盤城車站,我注意到這裡有往返東京的路線,所以雖然是在東北,但感覺又多了一些關東的氛圍。

從盤城再搭車三十分左右,就能到最靠近小名濱的泉站。前一天陰雨綿綿,幸好來到小名濱天氣晴朗,不枉費難得來到海邊旅遊。福島知名的水族館aquamarine fukushima就在小名濱港口邊上,第一站我就直接來到這裡。

館內有非常多種類的魚類,將牠們的總體數量以稀有程度標註出來,相較於直接標註多接近滅絕來得沒有這麼可怕。館內最特別的地方是模擬在日本外海交會的兩大洋流,展示黑潮與親潮的海水環境,以及棲息在其中的魚類。不過在展示箱正前方擺壽司店,看上去有種說不出來的奇妙感受

接著來到小名濱港,當時的時間是五月初,天氣已經明顯變熱,不過港口邊吹著涼颼颼的海風,完全感受不到暑氣的蹤跡。來港口不外乎就是吃新鮮的海產,人生第一次體驗生吃生蠔,雖然台灣叫做這個名字的專指能生吃的牡蠣,但大多數人都會先烤再吃。逛完海港之後,便回程結束這趟短暫的旅程。

福島環繞著豐富的自然環境,既有山又有海,還能夠清晰感受到四季的變化。這一年的交換留學恰好能夠讓我體驗過一個循環,在這裡體驗到的種種都會成為珍貴的回憶,雖然還有很多地方沒有地方沒有探索到,希望之後還能夠再來福島旅行。