韓国の協定校およびUMAP加盟大学から選抜された大学生・教職員招聘し、以下の日程で日韓交流プログラムが実施されます。このプログラムは、東洋大学国際地域学部が行うもので、「多文化共生と街づくり」をテーマに、「新宿・新大久保」「川崎」など国内でフィールドワークを行い、東洋大学生と韓国の学生がグループで意...
応募資格 バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、 モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、 東ティモール、ベトナムから来日した私費留学生 (研究生を除く)で、2017年4月時点で以下に該当する者。...
応募資格 法学・経済学・経営学及び商学の分野の学部に学ぶ新2年生 奨学金 月額10万円 奨学金受給期間 3年間(最長) 推薦人数 2名 申込締切日 平成28年12月20日(火)16:30 申込先 国際交流センター※原則的に本人以外の申請は出来ません 提出書類 ①奨学生申込書(国際交流センターにあり...
フィリピンのケソンシティーにあるアテネオ・デ・マニラ大学で英語を1 ヶ月学ぶプログラムに参加する学生を募集しております。このプログラムは大分大学の学生と合同で実施されます。 【派遣期間】 2017年2月19日(日)~3月24日(金) 【派遣大学】 アテネオ・デ・マニラ大学 (フィリピン・ケソンシティ...
日本政府が推進する「対日理解促進交流プログラム カケハシ・イノウエプロジェクト(Tomodachi Kakehashi Inoue Program)に参加してみませんか?テキサス州ヒューストンにあるセント・トーマス大学との交流や地域活動への参加を通して日系人の歴史やアメリカの文化を学びます。アメリ...
後期より入学した留学生15名が中井学長を表敬訪問しました。留学生たちが自己紹介や福島大学で学びたいことを述べた後、中井学長から「早く福島での生活にになじんで下さい。そして限られた時間を大切に使い、良い思い出を沢山作ってほしいと思います。」とのメッセージが送られました。後期の留学生は、国費留学生1名(...
第9回目となるFukushima Ambassadors Programが、8月1日~8月11日にかけて行われ、留学生と日本人学生が共に、震災・原発事故後の福島と復興への取り組みについて学びました。 今回は22名の留学生が参加し(トルコ12名、アメリカ5名、ドイツ4名、中国1名)、福島大学・会津大...
募集資格 ① 中華人民共和国の国籍であること。(日本国永住許可保持者は不可) ② 現在、日本の大学院に正規学生として在籍しており、2017年4月以降も在籍する私費留学生。研究分野は社会科学系に限る。 ③ 学力優秀・身体健康であり、かつ、留学生活上経済的に援助を必要とする者。 ④1987年4月2日以...
「平成28年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~」に、福島大学初の採択者となった人間発達文化学類4年 岡田美優さんが学長を表敬訪問しました。 岡田さんは2016年10月より1年間、ドイツで障がい者スポーツについて学び、活動されます。派遣中の抱負について「勉強以外...
福島大学外国人留学生後援会では、学業・人物ともに優秀で、国際交流活動に関心を持っている者に対して以下の要領で奨学生を募集します。なお、本奨学金の支給対象者は、福島大学留学生の代表として、国際交流及び留学生の生活指導を目的とする作業に協力していただくことになります。 応募対象者 ①在留資格が「留学」...