職員宿舎(野田住宅)への外国人留学生の入居者を募集します。以下の内容をよく読んで申請してください。 応募資格 1.福島大学に在籍する外国人留学生及びその家族であること(非正規生も可能とする)2.各種手続きを留学生自身が各自で行うことができる日本語能力を有していること。但し、以下の条件を全て満たす場合...
東日本大震災から6年半が経過した福島の現状を広く世界に伝えるため、視聴者数世界NO.1のドキュメンタリーチャンネンルDiscovery Channelにより「Fukushima Diaries」が制作され、日本を含む東南アジア全域(受信可能世帯数約2,700万世帯)で放送されました。3人の海外ブロガ...
文部科学省が留学促進のために行っているキャンペーン「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」の第9期生を募集しています。国際交流センターでは、応募を考えている方へアドバイスをしておりますので、応募を検討されている学生の方はお早めにご相談下さい。 【留学対象者】 2...
12月2日(土)に東京の韓国文化院ハンマダンホールで開催された「話してみよう韓国語 東京大会2017」(主催:駐日韓国大使館 韓国文化院、神田外語大学)一般スキット部門に本学の横山優紀那さん(経済経営学類2年生)と守屋礼さん(人間発達文化学類2年生)の2人が出場しました。 一般スキット部...
夏に開催されたFukushima Ambassadors ProgramⅪの特集が11月20日、CNBC ASIAにより、東南アジアや東アジアを中心に18か国、約18,000,000世帯に放送されました。 「Fukushima Today」#1『外国人学生が見た福島』 環境省のホームページでも紹介さ...
応募資格 法学・経済学・経営学及び商学の分野の学部に学ぶ新2年生 ※詳しくは応募要項をご覧ください。 奨学金 月額10万円 奨学金受給期間 3年間(最長) 本学からの推薦人数 2名 申込締切日 平成29年12月20日(水)16:30 申込先 国際交流センター※原則的に本人以外の申請は出来ません 提...
応募資格 バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、 モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、 東ティモール、ベトナムから来日した私費留学生 (研究生を除く)で、2018年4月時点で以下に該当する者。...
2017年8月中旬~9月中旬にかけて、「大学の世界展開力強化事業」短期受入プログラムが行われ、アンカラ大学、エーゲ大学、中東工科大学(いずれもトルコ)の学生計15名が日本を訪れました。 「農力養成コース」と「防災・復興コース」に分かれた学生は、前半を新潟や東京、筑波などで学習したのち、9月3日~9...
日本政府が推進する「対日理解促進交流プログラム カケハシ・イノウエプロジェクト(Tomodachi Kakehashi Inoue Program)に参加してみませんか?テキサス州ヒューストンにあるセント・トーマス大学との交流や地域活動への参加を通して日系人の歴史やアメリカの文化を学びます。アメリカ...
第2回TOEFL ITPテストを開催します。 TOEFL ITPは、米国等の大学への留学に要求されるTOEFL iBTと同じ作成機関であるETS(Educational Testing Service)が提供する 団体向けテストです。内容はiBT導入前に使われていた筆記試験(PBT)と同じもので、...