福島大学トップ福島大学の国際交流 > 最新情報

最新情報

 福島大学に係る最新情報をお伝えします。

1月12日、福島市のホテル辰巳屋にて福島県女性経営者プラザ(FJP)の「第五回女子学生懸賞作文表彰式」が開催されました。国際賞を受賞したメーサーロシュ・フルジナさん(ハンガリー出身)は、一年間の交換留学を終え昨年9月に帰国。今回の表彰式には、同じくハンガリーから交換留学に来ているネデブ・アーゴタさん...

学生寮(留学生枠)への入居者を募集します。以下の内容をよく読んで申請してください。 入居資格 1. 福島大学に在籍する外国人留学生 (正規生のみ)2. 寮生による自治寮のため、共同生活のルールを守り生活することができること3. 共同生活を行うことができる日本語能力を有していること4. 自治会のルール...

職員宿舎(野田住宅)への外国人留学生の入居者を募集します。以下の内容をよく読んで申請してください。 応募資格 1.福島大学に在籍する外国人留学生及びその家族であること(非正規生も可能とする)2.各種手続きを留学生自身が各自で行うことができる日本語能力を有していること。但し、以下の条件を全て満たす場合...

 昨年12月8日(土)に東京の韓国文化院ハンマダンホールで開催された「話してみよう韓国語 東京大会2018」(主催:駐日韓国大使館 韓国文化院、神田外語大学)一般スキット部門に本学の経済経営学類2年生の櫻井李佳さんと羽田真紀さんのペア、共生システム理工学類の桑原雄大君と渡邊有紗さんのペアの4人が出場...

 女性の起業促進を目的に、福島県女性経営者プラザ(FJP)が毎年実施している「女子学生懸賞作文」で、メーサーロシュ・フルジナさん(ハンガリー出身)が国際賞を受賞しました。フルジナさんは、2017年9月より交換留学生として福島大学の人間発達文化学類に1年間在籍し、今年9月に帰国。今回の作文のテーマは「...

12月18日(火)、内閣府青年国際交流事業の説明会が開催され、30名の学生が参加しました。初めに、青年国際交流担当室の伊丹参事官補佐より、「内閣府青年国際交流事業の紹介」として、事業の目的やプログラムの特徴、応募方法などについて説明がありました。次に、事業に参加した先輩からの体験談として、東南アジア...

12月14日(金)、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が主催する事業「JENESYS2018 SAARC第1陣(テーマ:農業)」の一環として、アフガニスタン10名・パキスタン5名・モルディブ6名・バングラディシュ6名、計27名の訪日団が本学を訪れました。はじめに塩谷国際交流センター長より「...

応募資格 バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、 モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、 東ティモール、ベトナムから来日した私費留学生 (研究生を除く)で、2019年4月時点で以下に該当する者。...

一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が主催する「JENESYS2018 SAARC第1陣(テーマ:農業)」事業の一環として、アフガニスタン・パキスタン・モルディブ・バングラデシュの大学生と社会人計30名の訪日団が本学を訪問し、福島の農業に関する学習と本学学生との交流を行います。 是非、ご参...

 2018年度行政政策学類比較文化講座セミナーのゲストスピーカーとして、地域政策科学研究科2年の森岡修人さんが招かれました。 森岡さんは2017年9月~2018年8月の一年間、ドイツ・ルール大学ボーフムに交換留学生として派遣されており、セミナーでは、ルール大学ボーフムでの講義やドイツでの生活、ヨーロ...